こんにちは、関根です。
普通といっていいかわかりませんが、多くの人は、税金の支払いが嫌いなはずです。
僕ももれなくその一人で、あらゆる税金や健康保険料や厚生年金の支払いが大嫌いでした。
僕の個人的な話ですが、今年から税金の支払いがものすごく増えたんですね。
具体的にいうと・・・
●所得税
●住民税
●固定資産税
このあたりです。
ただ僕の場合、稼いだ分にちょい経費を引いた額が収入になる個人事業主ではなく、会社として役員報酬を受け取っているので、いくら売り上げを出しても、役員報酬の設定額を下げることで所得税や住民税、社会保険料もある程度下げることはできています。
あとは法人なので法人税も決算月の2ヶ月後ぐらい(だいたい11月)にある感じです。
とまぁ、こんな感じで税金やら何やらでお金がかかっているのですが、気持ちの面が昔と全然変わり、今は税金の請求額を見て「結構高め!」と思うと笑えるぐらいになりました。
「ある程度お金があるからそれぐらいの税金余裕です!」とかそういう意味では全くなくて、本当に気持ちやマインドの問題なんですね。
具体的にどんな点が変わったのかというと、「お金」に対する捉え方です。
●搾り取れるだけ搾り取られる
こういったマインドから、
●払えるって素晴らしいことだなぁ
一時期はお金に対するメンタルブロックを外そうとして、こういうふうに思い込まないとなぁと思うことはあったんですが、今はごくごく自然に思えるようになったんですね。
ハッキリ言って税金は好きにはなれないですけど、税金があることで受けられる恩恵に目を向けられるようになりました。
コロナウイルスの影響により、指定期間に産婦人科で受診した妊婦さんは3万円を受け取れる制度があって、我が家は対象だったのでお金をいただきました。
この3万円は多くの人が一生懸命働いた分からの税金で賄われているはずです。
3万円以上の税金を払っているのに!とかそういう思考になる人もいると思うんですが、僕の捉え方は少し違って、3万円より多く支払っている分の税金は、他の誰かの支えになっている、少しでも助かった人がいるかもしれないという考えです。
だからこそ、ほとんど口には出しませんが、税金の使い方で「そこにお金使うかね〜?!」と疑問に思うことはたくさんあります。
ですが、そこまで考えてしまうと自分のすべきことやしたいことに費やす時間がなくなってしまうので、まずは自分自身と自分自身の身の回りの人が少しでも幸せになれるようにと思っています。
政治家でもないですし、宗教家でもないので「みんなの幸せを」なんて大それたことは言えないですし、キレイゴトは言いたくもないので、僕と関わりがある方だけにフォーカスしています。
そのほうがエネルギーのベクトルも定まりますし、降り注げる力も大きなものになりますからね。
お金以外にもメンタルブロックとなるものはあります。
よくある例でいえば「自信の無さ」です。
メンタルブロックは「心のブレーキ」とも言うんですが、ブレーキをかける必要がないところでブレーキを踏んでしまうんです。
車に乗っていて、意味のないところでブレーキを踏んだら周りにも迷惑ですし、自分も乗り心地が悪い。
これが「生きづらさ」をつくりだしてしまう原因のひとつなんです。
もっと詳しくメンタルブロックについて知りたい方や理解を深めたい方は、僕が運営しているブログメディアのコンテンツをお読みになってみてくださいね。