こんにちは、関根です。
コロナウイルスで日本だけでなく、世界中で大きな問題が起きていますが、我が家は妻、こなつ、こむぎ、こまめ、ころん、そして僕、全員が大きな病気もすることなく、元気に過ごすことができています。
さて、今日は5月1日、早いもので入籍してから1年が経ちました。
オシャレなレストランに食事に行ってみたり、思い出のスポットに足を運んでみたりしたい気持ちは山々ですが、こんな状況なのでいつも通りにおうちご飯です。
良くも悪くも特別感があまりなく、我が家らしいな、なんて思ってます。
去年の5月1日に入籍の報告をこのブログでさせてもらったので、1周年も報告をしてみたのですが、今回はもうひとつご報告が。
この度、妻のお腹に赤ん坊を授かりまして、現在妊娠5ヶ月目に入りました。俗に言う「安定期」に突入したので、このタイミングで報告させていただきました。
出産予定日は10月18日で、僕の大好きな秋に産まれる予定です。
2月末頃には妊娠していることがわかったのですが、僕も妻もはじめてのことなので、ちゃんと育ってるかな?と毎日のように2人で話していました。
9週目の様子です。頭と手と足が見えていますが、先生いわくこれで2cm前後なんだとか。
あ、ちなみに、産婦人科は歩いて5分かからないところにあって、良い経験になると思って、毎回付き添っていたんですが、今週、ついにコロナウイルスの影響で僕は院内にすら入れなくなってしまいました。
もうすぐ超音波でのエコー検査が行えるので僕も一緒になって見れると思ってたんですが、残念です。
ですが、万が一のこともありますし、他の妊婦さんもいると思うので、収束を願い待ち続けることにします。
ちなみに、出産には立ち会う予定です。
昔は、緊張するし、どうしたら良いかわかんなくなっちゃうと思うから立ち会いは絶対ムリだ!と思っていたんですけど、いつからか、立ち会いたくなっちゃってたんですよね。
なので、妻に「立ち会うぞい!テニスボール買っとくぞい!」と伝えてあります。
気が早いタイプなので、ベビーベッドはもう準備しました。組み立てて、今は猫たちが毎晩使っています。
妊娠7ヶ月ぐらいから徐々にベビー用品を買い揃えていくみたいですが、今の僕の趣味はAmazonでベビー用品を見ることなのでそのうち買い揃えると思います(笑)
こちら、大根の葉のまぜごはん。
妊婦さんや授乳中のママは「葉酸」を普段よりも多く摂ったほうが良いらしいので、これを何度か作ってみました。
このブログを妊婦さんやその旦那さんが見ているかわかりませんが、白米を炊いて、塩もみした大根の葉を混ぜるだけなのですごく簡単です。
今はサプリメントで葉酸や鉄分を摂ってもらっています。
妻が妊娠したことで、気が引き締まりました。
産まれてくる子供に恥ずかしい想いをさせるわけにはいかないので、仕事にはより一層のプライドと責任を持ってやっていこうと決意しました。
妊娠中の妻を支えること、そして子育てははじめての経験です。
すべて経験、すべて学びの一心で毎日励んでいきます。
妻は今、楽しみよりも怖さがあるみたいです。
その怖さというのは、自分の中にもうひとつの命がある怖さらしく、言い換えると「責任」なんだと思います。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、妻は境界性パーソナリティ障害でした。
その妻が今度は母になり、子育てをしていきます。
母になることで芽生える感情もたくさんあると思いますし、母になることで癒やされる気持ちもあると思います。出産すること、親になることにはそれだけの大きな力があると思います。
そして妻はその恐怖に必ず勝つと信じています。
私事のご報告でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も引き続きプレパパとしてブログを書いていこうと思いますし、役に立ちそうなことがあれば近況報告も兼ねて発信していきます。