先日、約13年ぶりに片瀬江ノ島駅に降り立ちました。目的はそう、江ノ島水族館です。
この日は電車で行ったのですが、朝電車に乗る数分前に近隣で人身事故があり、序盤からつまづきモード(笑)
まだまだ待つだろうな〜ということで、お蕎麦屋さんに入りました。
数十分後、振替輸送が行われたため、いつもとは別ルートではあるものの、当初予定していた到着時刻よりも20分遅れで片瀬江ノ島駅に到着しました。
いきなり水族館には行かず、せっかくなので「片瀬江ノ島駅」から「江ノ島駅」のほうまでトコトコ歩き、商店街&江ノ島神社へ向かいました。
商店街を抜けると江島神社があるので、先に江島神社の様子と具合を見に行こうということで、一番上まで登ってみました。
年始に行った初詣でおみくじは引いているので、ここでは我慢我慢。
ダイエット中ということもあり、ウォーキングの感覚で江島神社周辺をお散歩しました。
さて、いよいよ商店街。
僕は昔から商店街が好きで、とくに好きなのは熱海駅前の商店街、そして鎌倉の小町通りです。
吉祥寺にあるなんとかっていう商店街も、高円寺にあるなんとかっていう商店街も雰囲気が好きなのですが、ちょっと名前まではわからないのでここではランク外ということで。
江ノ島の商店街で有名なものといえば「しらす」。
しかし今回はしらすには脇目も振らずにこちらをゲットしました。
![]() | ![]() |
エビせんべい&タコせんべい。
年始に鎌倉に行ったとき、僕は一度タコせんべいを食べているので、今回はエビをまるまる使ったエビせんべいを頼んでみました。
結果。
タコせんべいのほうが美味しい!
ちなみに、タコせんべいは350円、エビせんべいは600円。ま、それもこれも経験ということでね!
そして、イカが大好きな僕はイカの丸焼きも頂きました。目の前で炭火で焼いてくれるんですけどね、これが美味しいんですよね〜。近くにカットせずに串のまま焼いてくれる屋台もあったことを知り、「まじか!!!」となりましたが(笑)
ここでようやく水族館へ。
いきなりカニですが、小さくてかわいい子がいましてですね、思わずパシャリ。
その後も結構写真を撮ったので、一気に写真を載せていきます!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
SDカードのクラゲ率がやたらと高かったのですが、江ノ島水族館は結構クラゲ推しらしく、いろんな種類のたくさんのクラゲがいました。
光量てきに写真を撮るのが難しいんですよね〜。
サーフィンをする人、海水浴をする人、日焼けを楽しむ人、それぞれがそれぞれの楽しみ方でこの日を過ごしていたかと思います。
水族館もしっかり楽しみ、ちょっと行きたいお店があったので今度は鎌倉へ向かいました。
ちなみに江ノ島駅から鎌倉駅は、江ノ電で20分から25分ほどで着きます。
毎年1回は行く鎌倉駅、やっぱり落ち着きます。
![]() | ![]() |
鎌倉でのお目当ては、木のスプーンやお箸、海産物、そしてジブリショップのようなお店。
木で作られたスプーンが結構好きで、鎌倉に行ったら毎回買ってるような気もしますが、今回もゲット出来ました。
形が面白いスプーン、バターナイフ、お箸を買いましたが、これでひとつ100円から300円以内で買えるんですよ!
前回行ったとき、両親と祖父母にそれぞれ夫婦箸を買ってプレゼントしたのですが、使ってくれてるのかな?(笑)
ホコリかぶって眠ってたら、さすがにそれはもうあれがあれですな。
![]() | ![]() |
そして海産物が売っているお店で個人的に好きなのはこのお店。
このお店は鶴岡八幡宮の近くにあるので、立ち寄ったことのある人は多いかと思います。
ここのお店はすごく安いので、誰かに送ったり、お土産で持って帰るときにはオススメです。なんとな〜く、しらすの塩辛と煮干しを買ってみました。
そして小町通りでお団子を食べつつ、ジブリショップてきなお店へ。
ここのお店、魔女の宅急便のジジととなりのトトロのトトロのグッズが多くて、家にはちょこちょことグッズが置いてあります。
今回、セッションルームかお手洗いか玄関に飾るようのジジとトトロの置物?を見に行ったのです。
満足満足。大きいジジのバスタオルがすごく欲しくなりましたが、さすがにそれはね。
来年の楽しみにとっておきます(笑)
このジジとトトロは我が家のどこかにあるので、お越しの方はぜひ探してみてください!
最後はコーヒーショップで一休みし、おもしーおもしー1日が終わりました。
リフレッシュも出来たので、また切り替えて仕事がんばります!